今回はスズキから突如登場したスーパーキャリィの特別仕様車について個人的観点で書かせていただきます。
スーパーキャリィ Xリミテッド
スズキ、軽トラック「スーパーキャリイ」に特別仕様車「Xリミテッド」を設定
特別仕様車「Xリミテッド」は、「スーパーキャリイ X LEDヘッドランプ装着車」をベースに、専用のデカールを追加したほか、メッキ部分のフロントガーニッシュやフォグランプベゼルなどをブラックに変更。さらにホイールやドアハンドル、ドアミラーもブラックにすることにより、タフで精悍な印象としました。
ユーザーでも出来る部分
上記のメッキのグリルやフォグランプの枠はやろうと思えば自分でもできる箇所ですね。
もし、やるのであればミッチャクロン+黒のラバーチッピングで塗装は可能です。
メーカーだからこそ出来る部分
ただ、ここは流石はメーカーでしか出来ない箇所があります。
それはヘッドライト
ハロゲン仕様も初期のHID、現行のLED仕様もメッキがデフォルトで社外ヘッドライトも売られていない現行キャリィですが、メーカーでブラックアウトされたヘッドライトの採用はさすがはスズキだと思いましたね。
色は4色
色は4色あります。
上から順に
モスグレーメタリック
ブルーイッシュブラックパール
シルバーメタリック
クールカーキメタリック
の4種類です。
価格
4WD 5MT車
1,513,600 円〜(消費税抜き 1,376,000円)
4WD 4AT車
1,612,600 円〜(消費税抜き 1,466,000円)
です。
軽トラは100万円でお釣りが来る時代からすれば随分と高くなりましたけど、今の軽トラってESP(横滑り抑制装置)やADAS(運転支援システム)も標準で入ってるので普通に通勤や普段用で使えるのも大きいんですよね。
それと、昔と違ってカスタムパーツも豊富だから仕事等で使いつつ大人のオモチャ的に楽しめるので足車は軽トラという選択もありだと思います。
投稿者プロフィール
-
まさです。
5年ほどトヨタのKP61、AE86、AE92と経てスバル車へ。
GC8インプレッサWRXを2台。BL5レガシィ2.0Rと所有して今現在はスズキスイフト1200ハイブリッドAWDに乗っています。
本ブログでは、愛車の整備記録と気になる新車情報、車関連ニュース。
新車、代車試乗インプレッションを中心に投稿したいと思います。
最新の投稿
SUZUKI21/08/2025スズキ「エブリイ」に特別仕様車「Jリミテッド」登場! SUZUKI08/08/2025スズキ 「キャリイ」「エブリイ」などに新色追加 明るく個性際立つ“ツールオレンジ”と“アイビーグリーン”登場 エブリィ24/07/2025コンパクトカーでも車中泊は快適にできる!初心者向けガイドMX-517/06/2025次期愛車候補