どうも、Masa-00328です。かなり久々投稿します。
自身の愛車のスイフトも間もなく20万キロに達してしまいます。
ですが、全くのノントラブルで快調です。
ですが、車ももう9年目に達しその間に環境も変わりつつあるので、そろそろ次期愛車の事も検討しないといけない時期に来ています。
そういう事で次期愛車候補を6台ほど掲載しようと思います。
目次
次は2台態勢で
GC8インプレッサ、BLレガシィ、そしてZD53Sスイフトとほぼ1台で賄ってきました。
その結果、過走行になりがちで公私で使い倒してしまう結果になってしまっていたのでここいらで普段の足用と本当に乗る車を分けたい。その一心が強くなりました。
普段の足用は3台、趣味用の4台で割り当てて競馬の馬印方式で紹介します。
普段の足用
普段の足用は全てスズキの車になります。
エブリィバン:◎
やはりこいつに勝る車はないでしょうね。
荷物の積載OK。車中泊OK。流用、カスタムパーツも豊富とくれば絶対避けられない車だと思います。
商用車だから自動車税も安い点、燃費もいいと来れば公私混同でフルに使える足車としては最強中の最強ですね。
スズキのみならず日産、マツダ、三菱のモデルがあり中古車もタマ数も豊富なのも大きいです。
本音はターボモデルですが、装備がどシンプルなPAグレードも検討しています。
スペーシアベース:◯
こちらも軽貨物車です。
エブリィバンとの違いは軽乗用車ライクで乗れて仕事でも使えてPC作業や車中泊もOKという点ですね。
私自身、この型のスペーシアは代車で結構乗ってるのでその広さは重々理解しています。
ベースが後期型スペーシアなのもあって全車速追従クルーズコントロールが備わってる点やルーフレールもある点は大きな武器です。
欠点は車両価格と中古車のタマ数で中古車も数が少なく新車とあまり変わりない価格なのでそこの点で躊躇してしまうところでしょうかね。
ワゴンR:▲
軽乗用車になりますが、普通に下駄で使うならこいつも候補に上がりますね。
取り回しや使い勝手は正にTHE・足車で素で乗るならこの車はありかなと思っています。
ただし、上記の2台と比べて積載性や拡張性は正直低いです。
スティングレーとかは要りません。素の4WDモデルであれば充分。
これなら中古車でも安いとおもうので。
趣味用の車
マツダ・ロードスター ◎
こいつは大真面目に検討しています。
ND型の幌には5回ほど、この度ようやくRFモデルを秋田県の大館まで出向き試乗が叶いました。
幌かRF(リトラクタブルルーフ)かは自宅の環境も考慮してRFタイプになると思います。
ロードスターは無理に新車は求めません。
マツダ・MX-30 ◯
他と被りにくく長距離も余裕でクロスオーバー車だから冬もOK。
それでいて上質な室内な点は結構気に入ってます。
ロードスターもですが、この車の素晴らしいところはシフト廻りで自然と馴染むところなんですよね。
買うならAWDモデルになると思うし、無理に新車じゃなくても中古車で検討しています。
浮いたお金で樹脂剥き出しの部分を画像のように同色にしたいので。
GRヤリスと最新型スイフトスポーツ ▲
この車も検討の余地がありますね。
冬もいけるし、実用性もある。
しかも、8速ATはMT車顔負けというね。
子どもが小さかったらレクサスのLBX RRも考えましたが、離れた今なら・・・と思っていますね。
ネックは値段と保険です。
画像にはありませんが、最新型スイフトスポーツも検討しています。
理由としては今更同型に箱替えも・・・と思うし、
スイフトの頑丈さは身を持って知って現行型スイフトは更に運転支援システム等が大幅に上がったので期待はしています。
ただ、運転しての楽しさはロードスターの方が上なのといつ出るのか?そもそも出すのか?という不安まであります。
登場が待ち遠しいです。
投稿者プロフィール
-
まさです。
5年ほどトヨタのKP61、AE86、AE92と経てスバル車へ。
GC8インプレッサWRXを2台。BL5レガシィ2.0Rと所有して今現在はスズキスイフト1200ハイブリッドAWDに乗っています。
本ブログでは、愛車の整備記録と気になる新車情報、車関連ニュース。
新車、代車試乗インプレッションを中心に投稿したいと思います。
最新の投稿
SUZUKI21/08/2025スズキ「エブリイ」に特別仕様車「Jリミテッド」登場! SUZUKI08/08/2025スズキ 「キャリイ」「エブリイ」などに新色追加 明るく個性際立つ“ツールオレンジ”と“アイビーグリーン”登場 エブリィ24/07/2025コンパクトカーでも車中泊は快適にできる!初心者向けガイド MX-517/06/2025次期愛車候補