DIYで整備、セットアップは限界に達してる?

DIYでの整備
DIY。昔で言うならプライベーターと言っていました。
オイル交換。ショックアブソーバーの交換。
なんなら、エンジン降ろしてO/Hやクラッチ交換まで・・・・。
色々とやっていました。
しかし、それもクルマそのものがシンプルだからこその賜物で今のセンサーだらけの車では到底無理が生じてきてるのも事実です。
YoutubeではDIYで整備する方もいるが・・・
勿論、ブログやYouTubeでDIYで整備や交換してそれを上げてる方も居ます。
いくつか挙げておくと、「まーさんガレージ」
青ツナギと黒マスク。たまに天然のエロさがある最近人気の「おちょPIT」

現役整備士でもある「あすかさんガレージ」
等が披露してはいますが、
個人的には個人でやるのはかなり限界に達してる。
そうみています。
最近の車
最近の車はとにかくセンサーだらけです。
ADAS(運転支援システム)もそうですし、オーディオ一つでもマツダやメルセデス・ベンツのように車の一部に組み込まれ、更にはプリウスやリーフ、テスラを代表とする車のリチウムイオン電池まである。
サイドブレーキも今や電動化がデフォルトですし、メーカーによってはエンジンオイルの交換だけで診断機が必要な車種まであります。
スズキの現行型ジムニーとスイフトはステアリング交換はスズキの販売店での交換が絶対と言われています。
下手するとタイヤサイズまで指定以外は駄目なメーカーもあるほどです。
こうなると、昔のようにはいかなくなります。
一昔なら工具さえあれば余裕で出来たのが今はこういう感じです。
ダウンサスor車高調orエアサス交換:車高を下げるとなるとADASの位置も狂う。
投稿者プロフィール

- まさです。
5年ほどトヨタのKP61、AE86、AE92と経てスバル車へ。
GC8インプレッサWRXを2台。BL5レガシィ2.0Rと所有して今現在はスズキスイフト1200ハイブリッドAWDに乗っています。
本ブログでは、愛車の整備記録と気になる新車情報、車関連ニュース。
新車、代車試乗インプレッションを中心に投稿したいと思います。
最新の投稿
SUZUKI21/08/2025スズキ「エブリイ」に特別仕様車「Jリミテッド」登場!
SUZUKI08/08/2025スズキ 「キャリイ」「エブリイ」などに新色追加 明るく個性際立つ“ツールオレンジ”と“アイビーグリーン”登場
エブリィ24/07/2025コンパクトカーでも車中泊は快適にできる!初心者向けガイド
MX-517/06/2025次期愛車候補