2030年半ばの新車を純エンジン車から全て電動車へ

04/12/2021

遂に日本でも本格的な電動化の流れが・・・。

2020年12月3日、大手メディア各社は「政府、2030年代半ばに純ガソリン車新車販売禁止」という報道をおこないました。世界各国で急速に進む電動化の流れと純ガソリン車販売禁止の方針ですが、日本政府も基幹産業である自動車業界と協議のうえで、今回の報道となったようです。

政府方針ではこの分野のリーダーになるための方針決定

実は12月2日に開催された、政府の成長戦略会議で「2050年カーボンニュートラル」に向けた事項計画(案)が示されたばかり。

そのなかで、自動車の電動化について

「欧州の一部の国やカリフォルニア州ではガソリン車の販売の禁止が相次いで打ち出されるなど、自動車の電動化は、想像以上のペースで進んでいる。日本は、この分野でのリーダーを目指さなければならない」

と、今後に向けた意気込みを語っています。

そうした国の基本姿勢を、「2030年半ば」という明確な目標を掲げることになったといえます。

GoToトラベル、GoToイートという愚策を打ち出して感染者が爆発的に増えてるにも関わらずに欧中米を下してリーダーになれるのでしょうかね?

まぁ、菅総理も二階幹事長らも2030年にはお墓の中でしょうからこんな大それたことを言えるのでしょうけど。

では、なぜ2030年半ばなのか?

それは、自動車の買い替え時期を考慮したものだと考えられる。

現在、日本国内の自動車保有台数は、四輪・三輪・二輪を合わせて8217万台で、そのうち四輪車は7838万台もあります。(一般財団法人 自動車検査登録情報協会調べ)

クルマの車齢(買い換えまでの期間)は、乗用か商用、また車種によってばらつきがありますが、自動車メーカー各社の資料では現時点で約10年といわれています。

つまり、日本政府が目指す2050年カーボンニュートラル達成のために、電動車への買い替え需要を考慮すると、短くても10年、長ければ20年近くかかることになります。

2050年から逆算すると、2030年代となります。

さらに、「自動車の電動化の分野で、日本が世界のリーダーを目指す」という政府の意気込みから、これまでZEV法(ゼロ・エミッション・ヴィークル規制法)で世界の電動化施策をリードしてきたカリフォルニア州が掲げる電動車販売切り替え時期の「2035年」より前に設定することが必要だったと思われます。

欧州では純エンジン車は徐々に生産・販売をやめている。

1番この分野で厳しいのは欧州で欧州車、欧州向けの車では純エンジン車の生産・販売は辞める方向にシフトしています。

メルセデス、アウディ、BMWやランドローバーでもエンジン+ISG制御でもマイルドハイブリッドシステムでひとまず凌いでEV、PHVモデルを最新モデルに出すという手法をとっています。

 

日本車でも実はこのやり方です。

まずは、エンジン+電動には意外と先を行ってるスズキ。

日本ではZC33Sスイフトスポーツは純エンジンで売られています。

しかし、欧州ではスズキの得意分野でもあるマイルドハイブリッドシステムのみの販売になっている。

現行ジムニーは乗用タイプを販売中止して商用での販売になってるほどです。

その一方でトヨタのカローラとRAV4のOEM版でPHV車を売る手法をとっています。

マツダでも

MX-30という車がありますが、これに積まれてるエンジンは欧州ではCX-30とmazda3のエンジンだったりします。(2000CC+24Vマイルドハイブリッドシステム)

更に、SKYACTIV-Xという展開です。

そして、マツダの自信作でもあるディーゼルエンジンも販売停止。

しかし、開発が間に合わないのか新しいMAZDA2はヤリスのOEM車で販売するそうです。

既存の純ガソリン車はどうなるのか?

そこで問題になるのは今乗っている車、つまり、純ガソリン車はどうなるのかということですが、

投稿者プロフィール

Masa-0328
Masa-0328
Masa-0328です。
5年ほどトヨタのKP61、AE86、AE92と経てスバル車へ。
GC8インプレッサWRXを2台。BL5レガシィ2.0Rと所有して今現在はスズキスイフト1200ハイブリッドAWDに乗っています。
本ブログでは、愛車の整備記録と気になる新車情報、車関連ニュース。
新車、代車試乗インプレッションを中心に投稿したいと思います。

Posted by Masa-0328